2010年07月08日
マシュマロタッチ
今回は、ツキネコの新商品マシュマロタッチのご紹介です。
今までのスポンジとどこが違うのか?
ということでまずは、ツキネコのサイトで調べてみました。
http://www.tsukineko.co.jp/product_accessory/index.html
【マシュマロタッチ】
・マシュマロタッチを垂直持ち、インクパッドの表面を軽く叩くようにしてインクを付けてください。
・彩色する前に不要な紙の上で叩いてインクの量を調節してください。
・色の濃淡を調整しながら、型紙の上から軽く叩くようにして彩色してください。
・薄い色から軽く重ねていくと自然のぼかしが美しく出来ます。
・ご使用後はティッシュで叩いてインクを落としてください。
・型紙は吸収性の紙(渋紙、コピー用紙など)をお使いください。
・インクは当社製のアートニック(紙用)、バーサクラフト(紙・布用)が好適です。
・インク1色につき1本がお勧めです。
(ツキネコHPより)
上記のようなことに気をつけて早速トライ!
とにかく触って、実践してたしかめてみなくては
まずは手持ちのステンシルプレートを使ってみました。
結構繊細な柄ですが、うまくいくでしょうか……

マシュマロタッチのスポンジ部分を触ってみると、ふわふわ、つるつる、シルクのようで
今までのスポンジとはちょっと違う気がします。
インクの染み具合も全然違います、染み込まないのかな?
画像ではちょっとわかりづらいかもしれないですが、ステンシルの柄の細かい部分まできれいに出せます。
しかもぼかしの微妙な色合いもうまく出ますね。
ちょっと感動!
スポンジダウバーやジャンボダウバーとはまた違った使用感があります。

この作品に使用した、インクはバーサクラフト・こまけいこセレクション
K-16 キャメル
K-06 ルージュ
K-14 マスカット
K-12 ソーダ
ではでは、もう少し使ってみましょう。

インクが乾いたら、淡い色から彩色していきますが、いきなりはちょっと怖いですね。
マシュマロタッチにインクをつけたら、別の紙で濃さを確かめます。
個人的に、淡く色づけするのが好きなので、必ずこれはします。

好みの濃さになってから彩色、そして何色か色を変えて、それぞれぼかしていきました。
今回は各色1本ずつ使用したのですが、スポンジにインクがしみ込まないので、
ティッシュペーパーなどでふき取ってほかの色をつけ直しても大丈夫でした。

ぼかしもとっても簡単で、しかも時間もあまりかからないです。
私は、かなり気に入りました。

使用インク
バーサクラフト・こまけいこセレクション
K-18 ココア
K-25 しずく
K-24 さんご
K-08 すみれ
K-01 はちみつ
ジャーン、カードが完成!


マシュマロタッチ、とっても気に入りました。
また違うインクで使ってみようと思います、皆さんもぜひ使ってみてください。
カラーズラバーズのスタンプアートマスターは、各地(名古屋、広島、神戸)でも開講・募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.colorslovers.jp/CLteikiclass.html
スタンプアート、もっともっと広がると嬉しいですね。
記事/ CLスタンプアートマスター 小林悦子
今までのスポンジとどこが違うのか?
ということでまずは、ツキネコのサイトで調べてみました。
http://www.tsukineko.co.jp/product_accessory/index.html
【マシュマロタッチ】
・マシュマロタッチを垂直持ち、インクパッドの表面を軽く叩くようにしてインクを付けてください。
・彩色する前に不要な紙の上で叩いてインクの量を調節してください。
・色の濃淡を調整しながら、型紙の上から軽く叩くようにして彩色してください。
・薄い色から軽く重ねていくと自然のぼかしが美しく出来ます。
・ご使用後はティッシュで叩いてインクを落としてください。
・型紙は吸収性の紙(渋紙、コピー用紙など)をお使いください。
・インクは当社製のアートニック(紙用)、バーサクラフト(紙・布用)が好適です。
・インク1色につき1本がお勧めです。
(ツキネコHPより)
上記のようなことに気をつけて早速トライ!
とにかく触って、実践してたしかめてみなくては

まずは手持ちのステンシルプレートを使ってみました。
結構繊細な柄ですが、うまくいくでしょうか……

マシュマロタッチのスポンジ部分を触ってみると、ふわふわ、つるつる、シルクのようで
今までのスポンジとはちょっと違う気がします。
インクの染み具合も全然違います、染み込まないのかな?
画像ではちょっとわかりづらいかもしれないですが、ステンシルの柄の細かい部分まできれいに出せます。
しかもぼかしの微妙な色合いもうまく出ますね。
ちょっと感動!

スポンジダウバーやジャンボダウバーとはまた違った使用感があります。

この作品に使用した、インクはバーサクラフト・こまけいこセレクション
K-16 キャメル
K-06 ルージュ
K-14 マスカット
K-12 ソーダ
ではでは、もう少し使ってみましょう。

インクが乾いたら、淡い色から彩色していきますが、いきなりはちょっと怖いですね。
マシュマロタッチにインクをつけたら、別の紙で濃さを確かめます。
個人的に、淡く色づけするのが好きなので、必ずこれはします。

好みの濃さになってから彩色、そして何色か色を変えて、それぞれぼかしていきました。
今回は各色1本ずつ使用したのですが、スポンジにインクがしみ込まないので、
ティッシュペーパーなどでふき取ってほかの色をつけ直しても大丈夫でした。

ぼかしもとっても簡単で、しかも時間もあまりかからないです。
私は、かなり気に入りました。

使用インク
バーサクラフト・こまけいこセレクション
K-18 ココア
K-25 しずく
K-24 さんご
K-08 すみれ
K-01 はちみつ
ジャーン、カードが完成!



マシュマロタッチ、とっても気に入りました。
また違うインクで使ってみようと思います、皆さんもぜひ使ってみてください。
カラーズラバーズのスタンプアートマスターは、各地(名古屋、広島、神戸)でも開講・募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.colorslovers.jp/CLteikiclass.html
スタンプアート、もっともっと広がると嬉しいですね。
記事/ CLスタンプアートマスター 小林悦子
Posted by CL staff at 20:49│Comments(0)
│スタンプアートマスター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。