オオサカジン

  | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


2008年10月29日

Get Start Stamping!Vol.3

今回はHeroArts編第3回です。

クローバーYou Make Me SmileHeroArts社作品ページ)クローバー

<使用材料>
スタンプ:Cleardesign Memories
スタンプ:You Sparkle Pocket Fullなど
アクセサリ:Card Buttons Summer
スタンプインク:Color Box/Fall
スタンプインク:バーサマーク
エンボスパウダー:エンボスパウダー/クリア
ノートカード:Fall Mixed Notecards
カードストック:クラフト
カードストック:ホワイト

Get Start Stamping!Vol.3

<作り方>
1.ノートカード(パンプキン)の下の部分に「long flourish」スタンプをバーサマークで繰り返しスタンプし、クリアーエンボスする。
2.カードストック(クラフト)を帯状に切り出し「leaf pattern」スタンプをバーサマークでスタンプしカード上部に貼る。お好みのパターンペーパーを帯状にカットし、カードの中心に貼る。
3.カードストック(ホワイト)にブラウンのインクで「you make me smile」をスタンプし、角を丸くしてカードに貼りつける。
4.ノートカード(ブラウン)のエッジをスキャロップ柄にをトリミングしてカードに貼り付ける。
5.糸でボタンを取り付ける。


クローバーSanta Owl HeroArts社作品ページクローバー

<使用材料>
スタンプ:Santa Owl
スタンプ:Stunning Snowflakes
スタンプ:Cleardesign Holiday Wishes
アクセサリ:Christmas Tree Assorted
アクセサリ:Black Gemstones
アクセサリ:Clear Mixed Gems
スタンプインク:ブラウン(ブリリアンス/パーレセントチョコレートなど)
スタンプインク:ホワイト(バーサマジック/クラウドホワイトなど)
スタンプインク:Color Box/Christmas
スタンプインク:グリーン(ステイズオン/エデングリーンなど)
グリッター:Snow White Ultra Fineなど
カードストック:クラフト
カードストック:レッド
カードストック:ホワイト
色鉛筆

Get Start Stamping!Vol.3

<作り方>
1.「Santa Owl」スタンプをブラウンのインクでカードストック(ホワイト)に押します。それを色鉛筆で着色しスキャロップオーバルパンチ(スキャロップはさみでカットするのも可)でカットします。カードストック(レッド)をスキャロップオーバルパンチでパンチアウトし「Santa Owl」をスタンプしたペーパーを貼り付けます。
2.「Santa Owl」をレッドのインクでカードストック(ホワイト)にスタンプし、ぼうしの部分を切り抜き(1)でスタンプした「Santa Owl」に貼ります。帽子のボアの部分に接着剤を塗り、グリッターを加え乾かします。ブラックジェムストーンを目の部分に貼り、「copper Christmas Tree Fastener」を「Santa Owl」の右に付けます。 「Clear Mixed Gemstones」に入っているstar gemをステイズオン(グリーン)で着色し、ツリーのトップに付けます。
3.「Stunning Snowflakes」スタンプをホワイトのインクでカードストック(クラフト)にスタンプします。
4.(1)(2)で出来上がったピースを3Dドッツで(3)に貼り付けます。
5.リボンを加えます。
6.「HOLIDAY CHEER」をブラウンのインクでカードの下部にスタンプします。


~るな~



同じカテゴリー(HeroArts作品)の記事画像
Get Start Stamping!Vol.6
Get Start Stamping!Vol.4
Get Start Stamping!Vol.2
Get Start Stamping!Vol.1
同じカテゴリー(HeroArts作品)の記事
 Get Start Stamping!Vol.6 (2009-04-16 23:27)
 Get Start Stamping!Vol.4 (2008-11-18 00:13)
 Get Start Stamping!Vol.2 (2008-10-22 19:36)
 Get Start Stamping!Vol.1 (2008-10-16 23:28)

Posted by CL staff at 22:25│Comments(0)HeroArts作品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。